画像 |
コメント |
 |
ピカソの考えた立体派的考え
(キュビズム・キュビスム・キュービスム)
物体を前、後、上、下、横、斜上・・・
など色々な角度から見た物を一つの画面に
描く技法だと 私の記憶の片隅に
有るような・・・無いような
まさしく ピカソはリアリストそのもの
|
 |
私なりの立体派的抽象の考え
あくまでも私の勝手な解釈によるものです
深く追求しないで下さい
絵の描き方考え方は人それぞれ自由ですから
まず、この方がモデルさんです
何か変な感じですが
プライバシー保護の為 目を隠しています。
|
 |
通常、人物画を描くにあたりまして
基本的にこんな感じで基本ラインを
引きますよね?
具象絵画も抽象絵画も
|
 |
画用紙、キャンバス等に
左図の様な基本ラインを入れます
|
 |
ここからちょっと変なことをします
白線の際に褐色系の色を入れて
片ぼかしにします
|
 |
次に背景部分も意味は無いですが
リズミカルに感覚的に分割線を入れて
これも褐色系の色で
片ぼかしします。
|
 |
色数を増やして
絵全体のリズムを壊さないように
しながら
片ぼかししながら
塗り込んでいきます
|
 |
ここまで来ると
基本ラインが訳が分から成りますが
全体のバランスとリズムを
大事に塗り込んでいきます
|
 |
基本ラインがほとんど消えました
この絵はパソコンのお絵かきソフトで
描いていますので
指で伸ばしたり 乾いた筆でぼかしたり
ナイフで削る等の技法が使えません
残念です
ひたすら 感覚的に塗り込んでいきます
|
 |
完成とは言い切れないですが
カビの生えた食パン??
こんな感じ!いい感じ!
最初のモデルさんの写真からは
想像もつかない絵になりました
だからといって
モデルさんなしで デタラメな線を使って
こういう感じの絵を仕上げても
何か物足りない物になります
モデルさんを前にして
モデルさんを見て
ビビ!!っと感じた物が
いくら抽象化しても残る物だと
私は考えます。
絵の描き方は自由です何でもOK!!
自分で描いて自分で褒める
自画自賛!!
|
 |
|